一般社団法人 VALS LUDUS(ヴァルス・ルードゥス)について
1.設立の目的と事業内容
当法人は、「人生100年時代」における87万時間のワークライフバランスに着目し、
その基礎研究・応用研究と成果の社会普及を目的として設立されました。
【主な事業内容】
- リカレント教育やタイムバジェット政策に関する研究・生涯学習支援
- レクリエーション・エンタテインメント・レジャーの支援
- レジャー・生活文化産業の市場調査や広告活動支援
- 異文化・異文明交流を通じた価値創造と地域創生
- 伝統文化と先端科学技術の協働による地域産業のイノベーション支援
- インターネット映像の制作・配信支援(グローカル展開対応)
- 多拠点居住施策や景観グランドデザイン支援
- 外国人登用を通じた地域創生支援
- ワーケーション×レジャーによる新たな旅の提案
- 上記事業に関連するマーケティング・海外展開・リーダー育成支援
- その他、上記目的を達成するために必要な事業
※これらの事業は、国内外の地域社会を対象として展開されます。
2.名称に込めた意味
VALS(ヴァルス):Value And Lifestyle Survey の頭文字をとった造語。
ライフスタイルに基づく価値観研究の先駆であるスタンフォード大学の研究プログラム(1977年〜)に由来します。
LUDUS(ルードゥス):ラテン語で「遊戯」「学校」を意味し、
生活文化・芸術・遊戯・プレイを重視した研究姿勢を表しています。
当法人は、VALS研究や世界価値観調査など過去の知見を尊重しつつ、
21世紀の今、生活文化・芸術・遊戯の観点から地域と世界をつなぐ活動を推進しています。
企業・自治体・非営利団体と連携し、グローカルなヴィジョンづくりや啓発活動に貢献することを目指しています。
3.役員一覧(2024年3月現在)
- 代表理事:松田 義幸
- 専務理事:松田 友穂
- 理事 :堀 酉基
- 理事 :熊倉 次郎
- 監事 :久保田 俊一